雇用形態 | 正社員以外 |
---|---|
就業形態 | 派遣・請負ではない |
求人広告内容 | 国が行う道路事業(電線共同溝整備事業)に関する資料作成等をチームで作業し、事業監理を行います。・電線共同溝事業の事業監理・設計業務の指導・調整・関係機関協議、会議資料作成 等【変更範囲:協会の定める全ての業務】 |
勤務地 | 大阪府大阪市中央区大手前1−7−31 OMMビル13階(一社)近畿建設協会 技術管理部 または京都事業監理室 |
賃金 | 350,000円〜400,000円 |
通勤手当 | 実費支給(上限あり) |
就業時間 | 9時00分〜17時45分 |
休憩時間 | 45分 |
時間外 | 10時間 |
休日 | 土曜日,日曜日,祝日,その他 |
週休二日 | 毎週 |
年間休日数 | 122日 |
育児休業取得実績 | あり |
年齢 | 不問 |
学歴 | 必須 |
必要な免許・資格 | |
必要な経験等 | 必須 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
定年や再雇用 | なし |
入居可能住宅 | なし |
マイカー通勤 | 不可 |
特記事項 | 【必要な資格について】2級土木施工管理技士以上の資格については、技術士補・RCCM・土木学会認定(2級土木技術者以上)のうち、いずれかの資格をお持ちの方なら可。※ただし、下記実務経験の2.を有する方は上記資格は問いません【実務経験について】1.もしくは2.の実務経験を有する者1.建設工事現場の監督(又は監督補助)若しくは建設工事の設計 に係る実務経験年数が、土木工学系学科卒業後、高卒・ 専門学校卒4年以上、高専卒3年以上、大卒2年以上の者2.送配電事業や通信事業で電線類地中化や道路占用物の移設を 経験した |
その他の条件で検索する